今日は・・・
ちょっと真面目なお話しだよ

僕、ドッグフードって言うのが苦手

オハナも、ただ単に僕が贅沢なんだなあ~
って思ってたんだって~
とある日・・・
犬の栄養士さんところに、相談したことで
原因が判明したんだって・・・
僕は、目が不自由で見えない分

臭いに犬一倍~~~
敏感で、他犬以上にかなり~の嗅覚だと

ドッグフードを食べない原因が酸化した油の臭いでは?
っていうことでした(そういえば・・・思い当たるふし有り

)
つまり、人間にも危険とされている話しだけど
(日本では、なぜか?あまり問題視されない油脂)
トランス脂肪酸 (狂った油とか食べるプラスティックとも、言われてます)
日本では、なじみない話しで、規制もないけど
とても危険なんだって
マーガリン・ショートニング等が代表に、あげられる
水素添加という方法で作られた固形の油
(一見、植物油で健康に良さそうになってるけど
欧米諸国、韓国等、記載が義務付けされてるほど害あり)
※当然、日本では人に使ってるものだから、犬用クッキーにも?
と見たら、やっぱり使われてました

(↑これは、あるアメリカのバーガー店のポテトの箱
Trans Fat 0g の文字)

(↑海外のパンの袋、
Trans Fat 0mg の文字・・・お菓子や調味料にも記載)

海外では、↑人の食べものには、きちんと記載義務
でも・・・

日本では、何かと曖昧表現が多い
隠れ蓑が多い国でファットスプレットとか、加工油脂
なんて表現だったり・・・
※そして以外だったと

オハナが言ってるけど・・・
アメリカ等と比較しても
許可されている添加物の数が、とんでもなく多いのが日本で
実は添加物大国とも言われてるんだって
(この話しは、また後日に・・・!)

人の食べ物に、日本では規制がない
トランス脂肪酸 
犬の食べ物にも、当然ないんだって!
トランス脂肪酸の危険は・・・ 悪玉コレステロールと(LDLコレステロール)を増加
善玉コレステロールといわれている(HDLコレステロール)を
減少させてしまう・・・
大量に摂取することで、動脈硬化などによる心臓疾患、
癌のリスクを高める他、最近ではアレルギー、不妊症にも
関連してるのでは?と言われてるんだって

デンマークは、2004年1月1日から国内のすべての食品について
油脂中の
トランス脂肪酸の含有率を2%までとする制限
アメリカでは、2006年1月から加工食品の
トランス脂肪酸量の表示を義務付けをする!!
・・・・・と言うことにし、

州によっては厳しい罰則もあるほど

僕が贅沢とかで食べないのでは
なくて酸化した油を嗅ぎ分けられるんだ~・・・
ということで、気持ちも、ラクになり食べないフードは
やめることにしたんだって・・・

オハナは10年近く、マーガリンとか買ってないよ!
あと訳の、わからない油もね!
植物油脂やショートニングとか書いてある
お菓子も、ちゃんと避けて買ってるよ!
菓子パンも原材料を見てからしか、買ってないよ!
(入ってるものを見てたら、買えなくなったけどね・・・)
・・・・って言ってたよ

輸入菓子で、
トランスファット0gと
書いてあると・・・ちょっと安心するんだ!
って言ってる~~~ワン

オハナが、ALOHAさんは凄いね・・・って
褒めてくれたよ
病気にならないよう
もっと、もっと食品には気をつけるよ(by

オハナ)
添加物の話しは、また次にします・・・
いつも応援ありがとうワン